小林 政広 MASAHIRO KOBAYASHI
映画監督、脚本家
- JPN
- EN
-
- 出身地
- 東京都
- 生年月日
- 1954年生まれ
- 活動
- フォークシンガー、シナリオライターとして活動後、1996年初監督作「CLOSING TIME」 (1997年ゆうばり国際ファンタスティック映画祭グランプリ受賞)を製作し、映画製作プロ ダクション 有限会社モンキタータウンプロジェクトを設立。 1999年「海賊版=BOOTLEG FILM」、2000年「殺し」、2001年「歩く人」と、3年連 続カンヌ国際映画祭出品を果たすなど海外での評価が高い。 2003年「女理髪師の恋」ではロカルノ国際映画祭でspecial mention受賞。 「バッシング」は2005年カンヌ映画祭コンペティション部門出品後、東京フィルメック スで最優秀作品賞(グランプリ)、テヘランファジル映画祭では審査員特別賞(準グランプリ) を獲得。主演も務めた「愛の予感」は2007年ロカルノ国際映画祭で金豹賞(グランプリ) ダニエル・シュミット賞、ヤング審査員賞、国際芸術映画連盟賞の4賞を同時受賞。 2017年公開の『海辺のリア』で長編16作目となるが、殆どの作品がオリジナル企画で、 脚本、プロデュースも務めている。
-
-
- 監督作品
-
2016『海辺のリア』
-
2013『逢う時は他人』短編
-
2012『日本の悲劇』
-
2011『ギリギリの女たち』第24回 東京国際映画祭 出品
-
2010『春との旅』第70回 毎日映画コンクール 日本映画優秀賞
第20回 日本映画批評家大賞 作品賞・新人女優賞 -
2009『白夜』
-
『ワカラナイ』
-
2007『愛の予感』第60回 ロカルノ国際映画祭 金獅子賞ほか4部門
-
2006『気仙沼伝説』
-
『幸福』
-
2005『バッシング』第58回 カンヌ国際映画祭 コンペティション部門出品
第6回 東京フィルメックス 最優秀作品賞 -
2004『フリック』
-
2003『完全なる飼育 女理髪師の恋』第56回 ロカルノ国際映画祭 special mention受賞
-
2001『歩く、人』第53回 カンヌ国際映画祭 コンペティション部門出品
-
2000『殺し』第53回 カンヌ国際映画祭「監督週間」出品
第22回 モスクワ国際映画祭 正式出品 -
1998『海賊版=BOOTLEG FILM』第53回 カンヌ国際映画祭 コンペティション部門出品
-
1996『CLOSING TIME』ゆうばり国際ファンタスティック映画祭 グランプリ受賞
- 脚本作品
-
2004『団地の奥さん同窓会へ行く』サトウトシキ監督
-
『でらしね』中原俊監督
-
2001『新・兄嫁』上野俊哉監督
-
2000『団地妻不倫でラブラブ』サトウトシキ監督
-
『一週間』
-
『兄嫁エピソードⅠ』上野俊哉監督
-
『青空』サトウトシキ監督
-
1999『今宵かぎりは… 』サトウトシキ監督
-
『涙くんさよなら』サトウトシキ監督
-
『空色のクレヨン2』上野俊哉監督
-
『みちのく温泉逃避行』サトウトシキ監督
-
1998『迷い猫』サトウトシキ監督
-
『空色のクレヨン』上野俊哉監督
-
1997『団地妻』サトウトシキ監督
-
『赤い犯行』上野俊哉監督
-
『白衣いんらん日記』女池充監督
-
1996『ロマンティックマニア』サトウトシキ監督
-
『不倫日記』サトウトシキ監督
-
『奥さまはゆうれい』サトウトシキ監督
-
『夢の後始末』サトウトシキ監督
-
1995『河原崎家の一族』サトウトシキ監督
-
『夢犯』にっかつ撮影所 『ルナティック』サトウトシキ監督
-
1994『タンデム』サトウトシキ監督
-
1993『ナオミ』サトウトシキ監督
-
1992『単純な話』サトウトシキ監督
-
『投稿ビデオ』サトウトシキ監督
-
1991『古川敏夫の遅く来た青春』サトウトシキ監督
-
1990『異常者たちの夜』サトウトシキ監督
-
1989『おいしい水の作り方』サトウトシキ監督
-
『禁止区域』サトウトシキ監督
-
1982『名前のない黄色い猿たち』 第8回 城戸賞受賞
-
『獣』サトウトシキ監督
-
『鍵のある風景』サトウトシキ監督
-
- 脚本作品
-
2015『果し合い』
-
1998『馬美術・その故郷』
-
1996『おごるな上司!』
-
1995『ワイン殺人事件』
-
1994『これでいいのだ』
-
『みちのく温泉逃避行』
-
『八神くんの家庭の事情』
-
1993『帰ってきちゃった』
-
『彼女が泊まった見合いの朝』
-
『結婚不安症候群』
-
『青春オフサイド』
-
『女神がボクに微笑んで』
-
1992『熱い胸さわぎ』
-
『真夏の刑事』
-
『とびっきり青春』
-
1991『新・ダウンタウン探偵組』
-
『情報オペラグラス』
-
『ハイスクール大脱走』
-
『もっともあぶない夫婦』
-
『日曜恐怖劇場』
-
『彼女が愛した男』
-
『刑事貴族』
-
『ママ、愛してる?』
-
『I LOVE SMAP!』
-
『そこではお静かに』(世にも奇妙な物語)
-
『君の名は』(連続ドラマ小説) 46週~49週
-
1990『別れを告げにきた男』
-
『日本一のカッ飛び男』
-
『ポケットから愛』
-
『天竜川殺人事件』
-
『刑事貴族』
-
『殺意の地下森林』
-
1989『ヘイ!あがり一丁』
-
『七つの顔の女』
-
『クロワッサン症候群』
-
『フランス革命200年祭』
-
『保証人』
-
『田園調布の玉の輿』
-
1988『しあわせ志願』
-
『南十字星に賭けた女』
-
『雨の中の女』
-
『漫画で楽しむ枕草子』
-
『漫画で読む枕草子』
-
『再会』
-
1987『陽あたり良好』
-
『やるっきゃないモン!』
-
『未亡人は18才』
-
『アメリカ・キャンピングカーの旅』
-
1986『浮世床1990』
-
『夢工場』
-
1985『はーいステップジュン』
-
1984『噂のポテトボーイ』
-
1983『伊賀野カバ丸』
-
- 脚本作品
-
1997『そのゴミを捨てるのはあなた』
-
1989『時子・21才』
-
1988『夢いろ橋』
-
- 演出
-
2014『死の舞踏』共同脚本:笹部博司
-
- FILMOGRAPHY
-
2017『UMIBE NO LEAR (Lear on the Shore)』
-
2013『AUTOKI WA TANIN (Strangers When We Meet)』
-
2012『NIPPON NO HIGEKI (Japan’s Tragedy)』Bengalore International Film Festival
★Guest of Honour for Director
Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
★International Jury’s Special Mention -
2011『GIRIGIRI NO ONNATACHI (Women on the Edge)』
-
2010『HARU TO NO TABI (Haru’ s Journey)』Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
★Prix du Public
Festival de Granada CINES DEL SUR
★Silver Alhambra Award (Best Director) -
2009『BYAKUYA (A White Night)』
-
『WAKARANAI (Where are you?)』
-
2007『AI NO YOKAN (The Rebirth)』“Pressentiment d’amour”- french title
Festival del film Locarno
★“Golden Leopard” (Grand Prize)
★“Youth Jury Prize”
★“CICAE Prize”
★“Daniel Schmid Prize” -
2006『KESENNUMA DENSETSU』
-
『KOFUKU (The Happiness)』
-
2005『BASHING (Bashing)』Tokyo FILMex
★“Grand Prize”
Fajr International Film festival
★”Special July Prize” -
2004『FLIC (Flic)』
-
2003『ONNA RIHATSUSHI NO KOI (Amazing Story)』Festival del film Locarno
★“Special Mentions Award” -
2001『ARUKU-HITO (Man Walking on Snow)』
-
2000『KOROSHI (Film Noir)』
-
1998『KAIZOKUBAN=BOOTLEG FILM (Bootleg Film)』
-
1996『CLOSING TIME (Closing Time)』
-
- FESTIVAL
-
2013『STRANGERS WHEN WE MEET』Jeonju International Film Festival
Festival del film Locarno -
2012『JAPAN’S TRAGEDY』Busan International Film Festival
Bengalore International Film Festival
★Guest of Honour for Director
Geneva Film Festival BLACK MOVIE
International Film Festival Rotterdam
Gøteborg International Film Festival
Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
★International Jury’s Special Mention
Japan Cuts New York
Asian Film Festival
Buenos Aires International Independent Film Festival
Japanese Film Festival
Indie World Film Festival
Warsaw Film Festival
Asia Pacific Screen Awards (Best Performance by an Actor Nominee Tatsuya Nakadai) -
2011『Women on the Edge』International Film Festival Rotterdam
Jeonju International Film Festival
Japan Cuts New York
Osian’s Cinefan Festival of Asian and Arab Cinema -
2010『HARU’S JOURNEY』“Le Voyage avec Haru”-french title
Filmfest Hamburg
Busan International Film Festival
Palm Springs International Film Festival
International Film Festival Rotterdam
Fajr International Film festival
Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
★Prix du Public
Hawaii International Film Festival
Kosmorama Trondheim International Film Festival
Buenos Aires International Independent Film Festival
Washington. DC International Film Festival
Titanic International Film Festival
MPLS PAUL International Film Festival
Festival de Granada CINES DEL SUR
★Silver Alhambra Award (Best Director)
Taipei Film Festival -
2009『WHERE ARE YOU?』“Ne Sais Pas”-french title
Festival del film Locarno
Vancouver International Film Festival
Busan International Film Festival
Bresilia International Film Festival
Gijon International Film Festival
International Film Festival Rotterdam
Geneva Film Festival BLACK MOVIE
Las Palmas de Gran Canaria International Film Festival
Buenos Aires International Independent Film Festival
Barcelona Asian Film Festival -
2007『THE REBITH』“Pressentiment d’amour”- french title
Festival del film Locarno
★“Golden Leopard” (Grand Prize)
★“Youth Jury Prize”
★“CICAE Prize”
★“Daniel Schmid Prize”
Filmfest Hamburg
Busan International Film Festival
Kyiv International Film Festival Molodist
Viennale International Film Festival
KINOTAYO Festival du Film Japonais Contemporain
Stockholm International Film Festival
International Film Festival Bratislava
Film Festival CINEPUR’S CHOICE
International Film Festival Rotterdam
Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
Trømso International Film Festival
Fajr International Film festival
México City´s International Contemporary Film Festival
Las Palmas de Gran Canaria International Film Festival
Belgrade International Film Festival
International Forum of Social Films “Time to Live”
Barcelona Asian Film Festival
International Independent Film Festival Indie lisboa
Zebracinema and FilmFestival Open Doek
Buenos Aires International Independent Film Festival
Istanbul International Film festival
Festival de Granada CINES DEL SUR
Taipei Film Festival
Moscow International Film Festival
Rio de Janeiro International Film Festival -
2005『BASHING』“Bashing” -french title
Festival de Cannes “Competition”- Official Selection 2005
Filmfest Hamburg
Vancouver International Film festival
Oslo Film From the South Festival
Viennale International Film Festival
Tokyo FILMex
★“Grand Prize”
New Delhi International Film Festival
Bratislava International Film Festival
Palm Springs International Film festival
Fajr International Film festival
★”Special July Prize”
Geneve Black Movie
New York Lincoln Center-Comment Selects
Mexico FICCO
New York BAM Cinemateque
Singapore International Film Festival
San Francisco International Film Festival -
2003『AMAZING STORY』“La Coiffeuse” – french title
Festival del film Locarno
★“Special Mentions Award”
Festival International du Film d’Amour de Mons
Filmfest Hamburg -
2001『MAN WALKING ON SNOW』“L’Homme qui Marchait Sur la Neige”
– French title Festival de Cannes “Un Certain Regard”-
Official Selection 2001
Filmfest Hamburg
Budapest Titanic Film Festival
Chicago International Film Festival
Roma Asian Film Festival
Tromso International Film Festival
Oslo Film From the South Festival
Tromso International Film festival
Göteberg International Film festival
Vesoul Festival International des Cinemas d’Asie
Brugge Cinema Novo Film Festival
Kerala International Film Festival
Brasilia International Film festival
Barcelona Asian Film Festival -
2000『KOROSHI』“Film Noir” – french title
Festival de Cannes “Quinzaine des Realisateurs” 2000
Moscow International Film Festival
Festival du Film Belfort -
1998『BOOTLEG FILM』“La Route des Petits Voyous”
– French title Festival de Cannes “Un Certain Regard”-
Official Selection 1999
Tokyo International Film Festival
Brasilia International Film Festival
Oslo Film From the South Festival
Göteberg International Film festival -
1996『CLOSING TIME』Tokyo International Film Festival
Yubari International Fantastic Film Festival
★“Grand Prize”